GO Blog | 留学・海外留学はEF
EF Education Firstからの旅、言語、文化に関する最新情報
Menu

中高生個人留学 inEFサンディエゴ校 R.Hさん

中高生個人留学 inEFサンディエゴ校 R.Hさん

本日は、サンディエゴ校に留学されたR.Hさんの体験談をご紹介いたします。

留学プログラムや渡航先に悩んでいる方はご参考にしていただければと思います。

簡単なプロフィールを教えて下さい

熊本県在住の高校2年生です。高校では普通科理系を選択していて、英会話スクール歴9年です。

留学したきっかけは何ですか?今回の国・都市を選んだのは何故ですか?

中学卒業後に1週間の留学を経験した際とても楽しくて、また高校のうちに留学してみたいと思い、1年生の夏休みごろから色々な留学エージェントのパンフレットやSNSなどを比較して、秋ごろにアメリカに行くことを決めました。
色々なサイトをみてEFを見つけたので、パンフレットを取り寄せて、YouTube で見た施設が綺麗だったこと、世界中にキャンパスがあり国際色豊かなことが1番の決めてでした。サンディエゴを選んだのは、出身国のバランスもよく市街地からも近く気候が良いことでした。

留学中の出来事を教えてください

留学してみて世界中に友達ができ、年齢を気にせずビーチバレー、卓球、ビリーヤードなどを楽しんで仲良くなりました!クラスメートと野球観戦に行ったりもしました。
後悔があるとすると、アクティビティでイルカウォッチングに行った際に船酔いしてしまいあまり楽しめなかったことです。船酔いしそうな人は酔い止めを持っていくことをお勧めします。でもちゃんとイルカも見れたしので、これもいい思い出です!
週末にはロサンゼルスとラスベガスに行きました。雰囲気が場所ごとに代わり色んな体験や美味しいご飯を食べました。サンディエゴ滞在中雨が一回も降らず毎日色んなところに行ったり遊んだりいい経験ができました。2週目半ばの頃とても楽しくて1週間延長したいと思いました。

帰国したら次の日学校の予定でしたが、今しかできない経験が1番と思い両親に相談し許可をもらい1週間延長しました。この延長で新しい出会いが沢山あり、延長して正解だった半面別れがとても辛く日本に帰りたくありませんでした。1ヶ月間住んでいてサンディエゴのことが好きになりサンディエゴのことなら何でもわかるくらいになりました。楽しみすぎて写真を撮り忘れるくらい楽しかったです

今回の留学先の街について感じたことを教えて下さい

サンディエゴは公共交通機関が発達していて、本数も多く便利でした。さらに18歳以下は料金が無料になりサンディエゴ中を散策するのにぴったりです。学校のすぐ近くにスーパーがありとても便利でキッチンを使って料理したらできます。サンディエゴにはリトルイタリーがありサンディエゴに居ながらイタリアを感じることができ、そこのピザが絶品です。ビーチも近く遊園地が付いているところもあり、海に入らなくても楽しめます。ファッションバレーやUTCなど大型ショッピングモールも近くいいお土産を見つけられます。またサンディエゴはロサンゼルスやラスベガスも近く週末にアクティビティで小旅行できます。

今回の留学先の街について感じたことを教えて下さい

英語の文法を英語で勉強してみて意外と理解できたり、中には難しいこともあったけど先生がわかりやすく教えてくれます。インプットもあるけれどアウトプットの量が日本より断然多くてすぐに覚えられます。授業ではクイズもありクラスメートと協力しながら授業で習った単語や文法など様々なクイズをしました。

滞在先について教えて下さい

学生寮では今回イタリア人とポーランド人とドイツ人の人達と同じ部屋になりました。自分の国ことを紹介したりおすすめの映画を紹介したりとてもいい経験ができました。

留学を振り返って…

留学に行くと世界中の国のことがしれて日本での常識が覆ります。当たり前だと思っていたことが当たり前ではなくないことを知り、価値観がガラッと変わりました。留学を経験して世界はほんとに広くていろいろな人がいて、知らないことばかりだと思いました。将来は日本と世界を繋ぐ仕事したいと思いました。留学したいと思ったらすぐ行動しよう、英語に自信がなくても大丈夫みんな優しいから丁寧に伝えてくれるし友達もたくさんできるよ!

R.Hさん、素敵な体験談をありがとうございました!


・留学そのものの情報収集をしたい
・実際にEFで留学した卒業生に話を聞いてみたい
・留学の無料相談をしたい

少しでも上記に当てはまる方には、一度EFの留学情報を資料請求していただく、もしくは留学説明会に参加していただくことをおすすめしております。

詳しくはお近くのオフィスまでお問い合わせください。

短期留学について知りたい方はコチラ!詳細はコチラから►
GOニュースレターから最新の旅、言語、文化に関する情報をゲット。登録